2024.04.30
観光
人吉市内のおすすめスポットを五つご紹介します
投稿者|地域おこし協力隊 坂元

こんにちは。地域おこし協力隊の坂元です。
時が過ぎるのは一瞬で、気づけばもう4月の末日。私が人吉市にきて5か月が経過しました。
さて今回は、5か月間の中で知った人吉のおすすめポイントをご紹介したいと思います! 人吉にはたくさんいいところがあるのですが、今回は『今の季節行くのにお勧めの場所』ということで五つだけ、ご紹介いたします。
①青井阿蘇神社
まずはこの場所、青井阿蘇神社。ここは季節を問わず人吉市でも一番の観光おすすめポイントであり、人吉市で一番有名な場所ですね。一応今の時期だと、新緑の季節ということで夏場よりも涼しく青井阿蘇神社を楽しむことができます。人吉駅から歩いていける距離にあるということで、アクセスがいいことが歩いてもそこまで苦にならない涼しげな季節とマッチしていると思います。
②人吉城跡
こちらも人吉市の観光スポットとしては定番の場所ですね。『武者返し』で有名な人吉城跡です。
こちらは数年前の水害の復旧工事中ですので道が少し狭くなっていますが、歩いて上まで登ることが可能です。上まで行くと景色がよく、この記事の最初にあった人吉市を一望した写真はここから撮りました。
そこそこ高低差がありいい運動になりますが、夏よりは涼しい今の季節だからこそ気軽に生きやすい場所だと思います。ぜひ一度訪れて、昔の人吉のお殿様が見下ろした風景を体験してみてくださいね。
③鹿目の滝
3つ目の場所は私個人的におすすめの場所である鹿目の滝です。
鹿目の滝は人吉市内から車で20分ほどの距離にあり、少し遠いので行きづらいかもしれません。しかし、それに見合った気持ちの良さがあると思います。10メートルを超える高さから水が流れ落ちるさまは、自然の雄大さを感じることができて非常に爽快です。ぜひ足を延ばして行ってみてくださいね。
④HASSENBA
観光複合施設HASSENBA。日本三急流に数えられる球磨川を、船に乗って下ることができる「球磨川下り」の発船場であり、九州パンケーキさんの飲み物やデザートをいただけるカフェでもあるHASSENBAは、人吉にきて一息つくのにうってつけです。
球磨川下りは球磨川の水量によって実施されないことがありますので、行かれる場合は一度Instagramなどで調べてから行くことをお勧めします。
⑤石水寺
最後にお勧めするのは石水寺です! ここは去年の人吉花火大会のポスターの背景にもなっていますね。鹿目の滝と同じく人吉市街地からは少し離れていますが、それでも足を運んで損はないと思います。
石水寺といえば、なんといっても『風鈴』でしょう。石水寺の正面には、多くの願いが書かれた風鈴が設置されています。かなり数が多く、普段はひとつしか見ることがない風鈴もこれだけの数が集まると迫力がありますね。風鈴には柄がつけられており、カラフルな風鈴の下をくぐるのは特別な体験になること間違いなしです。
石水寺自体の周囲は自然に囲まれており、静かではありつつも自然の風景を楽しむことができます。自然と風鈴、二つをどちらも楽しめることが石水寺のおすすめポイントです。
人吉市のおすすめポイント紹介は以上になります。いかがでしたか? 人吉に来る際には、参考にしていただけると嬉しいです。
また、ほかにも人吉に来た際に行ってほしい場所はたくさんあります。これ以上が気になる場合は私のSNSに連絡していただいても結構ですし、人吉市商工観光課や、人吉駅内にある人吉観光案内所でおすすめの場所を聞いてみてほしいです。きっと素敵な場所をご紹介できると思います。
それでは今回はここまでにいたします。良い人よしライフが送れますように